御岳山・大岳山へ登山に行く際に公共交通機関よりテスラモデル3の方が安いという結論に至り、世田谷区の自宅より御岳山ふもとの滝本駅まで走行しました。
走行については、一般道の他に中央道、圏央道の利用です。
朝早い時間だったため、渋滞はなくスムーズに走行ができ時間通りに目的地へ到着し、登山を楽しみました。
充電残量が少なかったので、帰りに青梅市役所本町にて急速充電を利用させていただきました。
Tesla Model 3 電費ログ
7:00 世田谷区の自宅を出発
バッテリー残量117km(30%)
8:50 途中コンビニを経て滝本駅へ到着
バッテリー残量 37km(9%)
実走行距離 65km / 消費量 80km
14:00 滝本駅を出発
バッテリー残量 37km(9%)
14:40 青梅市役所本庁へ到着(急速充電)
バッテリー残量 53km(13%)
実走行距離13km / 消費量 -29km
15:10 青梅市役所本庁を出発
バッテリー残量 202km(51%)
充電時間 30分
充電量 21.4kW(+38% / +149km)
平均出力 43kW
エコQ電利用(料金 500円)
15:47 モリパーク アウトドアヴィレッジへ到着
バッテリー残量 191km(48%)
実走行距離 15km / 消費量 11km
16:20 モリパーク アウトドアヴィレッジを出発
バッテリー残量 191km(48%)
17:30 世田谷区の自宅へ到着
バッテリー残量 164km(41%)
実走行距離 26km / 消費量 27km
高速料金 / 電気代 / 駐車場代
高速道路は片道のみ利用しました。
調布インターチェンジから中央道を走行し、日の出インターチェンジから降りました。
ETCでの料金は、1,280円でした。
電気代については、青梅市役所本庁の急速充電を利用しました。
料金は、150km走行できる程度の充電を行い500円でした。
滝本駅の駐車場は、最大料金の1,500円でした。
他の施設では駐車場代はかかっていません。
移動に必要な費用は合計3,280円ということで、公共交通機関を使用した場合の料金の約半分に収めることができました。
(本来であれば、往復3,200円×2人分かかる計算です)
まとめ
今回はエアコンの使用はありません。
消費電力が急に増えたり、逆に走行したのにも関わらず走行距離が増えることがあります。
これは、峠道など急激なアップダウンによって消費電力が増えたり、回生ブレーキにより充電されたりするためです。
時間がなかったため、残量が少ない中の出発となりましたが、次回は余裕を持って走行したいと思います。
コメント